音楽のある暮らしを~町屋のピアノ教室スマイルラボミュージック~
こんにちは、荒川区町屋のピアノ教室スマイルラボミュージックです。
「子どもにピアノを習わせてみようかな」
「音楽にふれさせたいけど、うちの子に合うかどうか…」
そんな風にお悩みの保護者の方は、きっと多いのではないでしょうか。
ピアノは、単なる習いごとにとどまりません。
それはお子さまにとって、人生を通して続く「豊かな時間」と「心を育てる経験」になるのです。
ピアノを習うことで得られる力
1. 聞く力(傾聴力)
音楽は「耳」で感じるもの。
先生の指導を聞き取り、音を聞き分けることで、集中力と「聞く力」が身につきます。
2. 表現力
ピアノは感情をのせて弾く楽器です。
音の強弱、テンポ、リズム、すべてに“気持ち”が込められます。
子どもたちは音楽を通して、自分の感情を自然に表現できるようになります。
3. 集中力・継続力
一曲を弾けるようになるまでには、コツコツ練習が必要です。
この「継続する経験」は、学校生活や勉強にも必ず役立ちます。
4. 自信
「できた!」という成功体験は、何よりも子どもたちの自己肯定感につながります。
特に発表会などの経験は、大きな自信になります。
5. 創造力
ピアノは、ただ楽譜通りに弾くだけでなく、自分なりに工夫して音を出す面白さがあります。
「もっとやってみたい!」という気持ちが、創造力をどんどん広げてくれます。

町屋のスマイルラボミュージックのピアノ教室が大切にしていること
● レッスンは「楽しく」そして「着実に」
音楽は楽しいもの。だからこそ、最初から“お勉強”のようにならないよう、特に小さなお子さまにはリトミック要素なども取り入れています。
ピアノに自然に親しみ、気がつけば鍵盤に向かう時間が「楽しい!」に変わる。
それが私たちの目指すレッスンです。
● 個別対応で「ひとりひとり」に寄り添う
生徒さんはそれぞれ違います。得意なこと、苦手なこと、性格も目標も違うからこそ、個別指導を大切にしています。
「ゆっくりじっくりタイプ」も「どんどん進みたいタイプ」も、自分のペースで楽しく続けられます。
● 日々のレッスンこそが、子どもたちのステージです
スマイルラボミュージックでは、「発表会のための練習」だけにとらわれず、日々のレッスンそのものを大切なステージだと考えています。
毎週のレッスンで「できた!」「前より上手になった!」という小さな達成を積み重ねていくこと――
それが、子どもたちの本当の成長につながると私たちは信じています。
もちろん、人前で弾く経験は大切ですが、それがすべてではありません。
人それぞれのペースで、安心して音楽と向き合い、自分らしく表現すること。
それが、スマイルラボミュージックがめざす「音楽との向き合い方」です。
子どもたちの毎日の“頑張り”や“気づき”を、講師がしっかり見守り、サポートする。
レッスンのたびに「今日も楽しかった!」と笑顔で帰ってもらえるような教室を、これからもつくっていきます。

生徒さんからいただいたご感想
毎回のレッスンで、好きな曲に取り組ませてくださり、子どもがやる気が出るように工夫をして下さっています。
最近では家での練習で、自分で譜読みをし、ピアノを弾きたがるようになりました。
これからのレッスンもが親子ともども楽しみです。
子どものコンディションや気分にも配慮したレッスンをして頂いております。
モチベーションが上がるように楽しくして下さっていて感謝しています。
子どもは、毎週のレッスンを楽しみにしているようです。
まずは「体験レッスン」で、音楽の扉を開こう♪
「ピアノってこんなに楽しいんだ!」
「うちの子がこんなに集中できるなんて!」
体験レッスンでは、そんな声をたくさんいただいています。
スマイルラボミュージックのピアノ教室では、無料体験レッスンを随時受付中です。
週末も開講しています。
お気軽にお問い合わせください。
お子さまの「やってみたい!」という気持ちを、そっと応援する時間になれば嬉しいです。
お問い合わせはこちらから
音楽の魔法
ピアノの音が流れると、心がふっと軽くなる。
それはきっと、「音楽の魔法」です。
子どもたちがその魔法に出会えるように、スマイルラボミュージックのピアノ教室では、日々心を込めてレッスンしています。
お子さまにとって、そして保護者の皆さまにとっても、ピアノとの出会いが素敵な時間になりますように。
未来の生徒さんとの出会いを、心から楽しみにお待ちしています!
荒川区町屋の音楽教室のアクセス
町屋、荒川、尾久、千住、西日暮里、日暮里、西新井方面からも、通っていただいております。
